男性が結婚を決意するきっかけや年齢は?

男性が結婚を決意するきっかけや年齢、結婚までの期間は?彼氏と付き合ってもう一年以上、私もいい年齢だしそろそろ結婚?でも彼氏はどう思っているのだろう・・・自分から言いにくいし・・・周りはどんどん結婚していくし・・・私達って本当に結婚するの?そんな不安な気持ちになる女性も多いのではないでしょうか。
結婚がまだ早いなら、まずは一緒に住むだけでも!と、同棲から結婚をすると決めてふたりの生活をスタートさせるカップルも少なくありません。そうすれば、彼氏のことも今より理解でき、彼氏が結婚をどう考えているのか見えてくるかもしれませんよね。
さて、男性はいつどんな瞬間に彼女と結婚を考えるのでしょうか。
男性が結婚したいと思う理由

彼女がいない男性でも「結婚したいな〜」と思う瞬間ってありますよね。では、どんなきっかけや理由が上げられるか探ってみました。
【結婚したいと言われている 5 のつ理由】
・寂しいから
・家族・家庭を持ちたいから
・子供が欲しいから
・友人の結婚に刺激されたから
・安心・安定したいから
というようなことが上げられているようです。意外な答え!?と思う女性も多いからもしれませんね。あなたが思う理由はランクインしているでしょうか。
彼女と結婚したいなと思った瞬間

男性が彼女と「結婚したいな」と思う瞬間ってどんな時でしょう・・・なかなか彼女の立場としては意識しませんよね。男性はどんな時に「結婚したいな」って思うのでしょうか。あなたも思い当たる行動ありませんか。
家庭的な姿をみたとき
胃袋を掴まれたら惚れ直す男性も多いはず!美味しいのも然ることながら、自分の好みの味だということが大切ですよね。いわゆる育ってきた味です。家事が得意な女性は、きっと育ちもいいのだろうなと思われるのではないしょうか。彼氏の好物を覚えるのもいいですね。
気持ちの支えになってくれたとき
職場で辛いことがあった時、話しを聞いてくれて、側にいてくれるだけでも安らぐものです。仕事に悩みは付きものですし、自分だっていつそうなるか分からないですものね。
看病をしてくれたとき
男性は意外と痛みに弱い生き物です。身体が弱っていると気持ちまで弱ります。食事や薬の準備、甲斐甲斐しく看病してくれる姿は男性にとっては、頼れる女性と思われるのではないでしょうか。彼がどんな病気に弱いのかなどを知っておくことで体調管理もしやすいですよね。
友達や家族と仲良くしてくれたとき
仕事仲間、親戚、ご近所さん、結婚はふたりだけの生活ではありませんしお付き合いは必須です。付き合いが上手い奥さんは、旦那さんの自慢ではないでしょうか。周りからも「素敵な奥さんですね」と言われることで、旦那さんの株も上がり嬉しいはずです。そんな風に想像しているのではないでしょうか。
子どもが好きだと感じたとき
親戚の子どもや、近くに住む小さい子と触れ合っている姿は、ふたりの家族の将来も想像させます。子どもが好きな女性は、きっと家庭的に違いないと思う男性は多いのではないでしょうか。子どもと仲良くすることで、いろんなコミュニケーションにもなりますよね。
彼女と結婚を意識し始めた年齢

「 20 代 に結婚して子ども産みたいな」と、年齢のことを考える女性は多いかと思います。男性とは違い女性は妊娠・出産のこともあるので、男性よりもより現実的に考えなければなりません。さて、男性は結婚を意識する年齢はあるのでしょうか。
「30 歳までに結婚したい!」と思っている人がいちばん多いようで、「35歳まで」「25歳まで」と続き、また、交際を始めてどれくらいの期間で結婚を考えているかというと、「一年経った位から」「半年位から」と続き、「交際始めて直ぐ!」という男性も少なくないようです。
20 代の内に、そして交際一年後位には結婚したい!と思っている男性がいちばん多く、意外と年齢を気にしているということも分かります。
結婚に失敗しないためには結婚前の同棲が必要?

結婚前は何かと準備が必要で、同棲もそのひとつと言えるかもしれません。同棲から結婚するカップルも多く、同棲率は 7 割り、そのうち 6 割りが半年以上の長期と言われています。現代の男女は、同棲に対してどのように考えているのでしょうか。
「結婚前に同棲したい」と思っている男性は約 9 割、女性は 約7 割と言われています。昨今、バリバリと働く女性も多くなり、好きな人とは一緒にいたいけど・・・女性の方が負担になることを、どこかで現実的に考えているのかもしれません。
女性よりも男性の方が多い結果は、それだけ男性の方が結婚への意識も高いのかもしれません。確かに同棲から結婚した人も、男性の方が多かったという結果も出ています。また、30 代よりも 20 代の方が同棲経験が多いことも分かっています。女性の晩婚化が進んでいるのも分かるような気がします。
結婚前の同棲 メリット

結婚を前提にした同棲、そうでない同棲・・・同棲から結婚したカップルは約 5 割と言われています。半分という数字は大きくないかもしれません。同棲期間は、結婚前にいったいどんなメリットがあるのでしょうか。メリットがあると良いと思った人は、同棲から結婚へつながる可能性が大きいですよね。
楽しい、嬉しい、幸せ
離れて暮らしている時はデート後の別れが寂しかったけど、同棲したら食事も寝るのもいつも一緒で楽しい。離れていた時にできなかったことが出来るようになり嬉しくて、なんでもない事でも喜べるし、辛い事も分かち合える。もちろん喧嘩もするけど仲直りするのも早いのではないでしょうか。
相手をより理解
一緒に生活することですので、相手の生活感や人生観、結婚観も分かり、今まで見えなかったプライベートな部分も垣間見ることができ相手をより理解できます。真の姿を知ることでさらに愛が深まるとも言えます。
精神的・体力的安定
体調を悪くしたり、仕事で落ち込んだりした時に、好きな人が側に居てくれたらいいのにな・・・と思った経験のある人が多いのではないでしょうか。一緒に暮らすことで心の拠り所もでき、心身ともに安定もしますし安心ですよね。大人だって、泣きたい時、甘えたい時だってあります!
経済的・時間的負担減少
一緒に暮らすことで、家賃をはじめ、公共料金などの生活費も節約できます。お互い一人暮らしであれば尚更です。会うまでの移動に掛かっていた費用も時間も削減され負担がグッと減り、結婚への準備資金もできるのではないでしょうか。高いものも共有でき出費も減ります。お金は大切です!
結婚生活シミュレーション
結婚とは、基本、衣食住を共にしなければなりませんし、良いことも悪いことも一緒に体験できます。こんなはずじゃなかった・・・と、結婚後に幻滅する人も多いようですが、同棲することで結婚がどういうものかが少なからず理解できるのではないでしょうか。理想と現実は違うものです!同棲でギャップを体験して同棲から結婚しましょう!
断捨離!整理整頓!
年齢を重ねるとともに、見えるものから見えないものまで「もの」は増えていきます。同棲することで共通する「もの」が共有できます。今まで後回しになっていた「もの」を整理整頓でき、心機一転でスタートできるきっかけにもなるのではないでしょうか。心身ともに整理ができます!
結婚前の同棲 デメリット

結婚することを前提で始めたはずなのに・・・やっぱり同棲しなければよかった・・・同棲しても上手くはいかない・・・でもやってみて初めて分かることですよね。さて、どんなデメリットがあるのでしょうか。
ズルズルするマンネリ化
あの頃はなんか良かったな〜。始めた頃は新鮮だったのに、三ヶ月、半年、一年・・・期間と共にふたりの気持ちがだんだん褪せてきた・・・同棲に限らずマンネリはあるものですが、家族よりも家族みたいになり、同居人となってしまうパターンも多いかもしれません。
嫌なところが見え喧嘩が増える
こんな人だっだっけ?今までは気にならなかったけど、一緒にいる時間が長いと嫌なところが過剰に見えて、ガッカリすることも多くなります。文句や小言も多くなりストレスも重なります。喧嘩が増えれば嫌になるのは当然です。小さなことが積み重なって爆発!
自分時間の減少
一人になりたいなぁ。と思っても、プライベートな時間は必然と少なくなります。また、外出も気軽にできなくなり、何処に誰と行くのかを詮索されたり、束縛される時間も多くなります。どうしても付き合いも悪くなりますよね。喧嘩をしても逃げ場がなくなることは間違いありません。
家事の時間が増える
結局私!?ひとりの時は手を抜いていた家事でも同棲ではそうもいきません。掃除、洗濯、料理、家事を分担したとしても二人分には変わらず、部屋は広いし、食事も品数多いし、自然と家事に掛ける時間は長くなります。仕事をしながらですし、いつのまにか家政婦化としている場合も否めません。
親や会社に知れてしまう危険性
親の承諾を得ていない場合、厳格の家であればトラブルになりかねません。また、会社によっては、同棲が低評価を下されることもありますので、隠し通さなければならないというストレスもあります。
結婚前に同棲を経験した既婚者の意見は?

同棲は、結婚への準備期間でもあり、彼氏彼女の関係から少しランクが上がったような気もしてしまいます。結婚を前提に同棲する人もいれば、特に考えずもっと一緒にいたいから、何かと便利だから、など同棲する人の理由は様々です。同棲期間はどれくらい?同棲を始めた年齢は?同棲のきっかけは?実際、同棲から結婚したカップルはどのくらい居るのでしょうか。また、同棲して良かった!同棲きっかけで結婚した!逆に同棲しなきゃよかった・・・など、同棲経験ある「良かった」「悪かった」既婚者の声も集めてみました。
同棲するきっかけになった理由は?
同棲がスタートした実際のきっかけは?男女の代表的な声を集めてみました。
Iさん
(23歳)
●長く一緒にいたい
毎回デート後、別々の家に帰るのが寂しくなり同棲を決意!彼女も結婚前提ならと承諾してくれた。
Oさん
(27歳)
●生活費が安くなる
お互い一人暮しでマンションの契約更新タイミングで同棲開始しました。
Tさん
(31歳)
●結婚を意識しているから!
彼女と結婚する決めてから一年の約束で自分の家で同棲をはじめました。
Yさん
(29)
●なんとなく・・・
半同棲状態でしたのでいつのまにか同棲した感じです。
Fさん
(25歳)
●転職をきっかけに!
一年近く付き合っていて結婚も意識するようになりはじめた頃、彼氏が転職し引っ越合わせて同棲をはじめました。
Sさん
(33歳)
●体調を壊した
体調を壊したのを心配してくれ、彼氏が側にいると言ってくれて、狭かったけどとりあえず私の部屋で同棲をするようになりました。半年後引っ越ました。
Wさん
(21歳)
●彼氏の一人暮らし
彼が実家を出ることになり、私が一緒に住みたいと申し出、結婚前提で同棲をスタートしました。
同棲経験を年齢・性別で見る
若い世代ほど結婚前に「同棲」が進んでいるとも言われています。ひと昔前であれば、「同棲なんて許さん!」と言われた時代でしたが、時代と共に変わってきれいるとも言えそうです。既婚前に同棲経験のある両親であれば、より理解があるかもしれませんね。
さて、既婚者が、結婚をする前に同棲していた割合は・・・「同棲した」が約 3 割、「同棲しなかった」が約 7 割という数字がみられました。
では、男女別で見てみましょう。男性は約 4 割、女性は約 3 割という数字です。半同棲を合わせるともう少し数字が伸びそうですので、同棲は約半分近くの人が経験があるということになります。
既婚者に調査!【同棲して良かった派】

Tさん/電気関係
(29歳)
彼女はどんなときでもポジティブで明るい! 俺はどちらかというとマイナス思考で暗い方なので、一緒にいて元気をもらえ彼女となら結婚してもやっていけると思い、約一年の同棲生活後結婚しました。
Kさん/事務
(30)
私が結婚前提ならと同棲をスタート。彼の親からの後押しが増えて、半年ちょっとで結婚につながりました。結婚を前提としてなら同棲しても OK だと思います。
Oさん/営業
(25歳)
頼りなく感じていた彼女が、一緒に暮らしてみると家事も万能でだらしない僕をしっかり管理してくれる人だというのがわかって同棲してよかったなと思っています。付き合ってるだけだと見えない姿が見えるので、結婚前に同棲はしたほうがいいと思いますね。
Iさん/講師
(33歳)
良くも悪くも相手のことが見えるし覚悟もできる。同棲前は喧嘩が多かったけど一緒に暮らすようになって仲良くなれた。ストレスが減り結婚まで一年掛からなかった。
Nさん/銀行員
(34歳)
付き合っている時は分からなかった彼女の優しさや思いやりが身にしみ、自分がダメな男だって痛感した。結婚を前提の同棲をして良かった。同棲しなかったら結婚はなかった。
既婚者に調査!【同棲しない方が良かった派】
Yさん/IT
(28歳)
お互いのことが分かりすぎてしまうのでもっと知りたいという気持ちがなくなる。トキメキがなくなってしまうのでやめたほうがいい。同棲しても期間を決めて早めに結婚をした方がいい。自分たちは一年ちょっとで結婚しました。
Mさん/インストラクター
(39)
彼氏が言いだしました。期間を一年と決めて始めましたがダラダラと同棲生活が続きました。親にも良い加減にしろと言われて結婚しましたが、同棲すると結婚まで遠いような気がしました。
Mさん/金融
(27歳)
転勤きっかけで結婚しました。どうしようかなと思っていたので、いいきっかけだったのかもしれないが、付き合いも長いから彼女に押し切られた感じで、なんとなくで結婚っていうのがちょっと後悔。
Aさん/ショップ店員
(29歳)
同棲半年もしないうちに子どもができてしまいそのまま入籍。両家のあいさつだけで結婚式はできないまま・・・今は子どもが 3 人いて幸せですがいつか結婚式したい。
Kさん/自営
(38歳)
新婚生活スタート!という気持ちがなくなる。新鮮さもなくなり同居が続いてる感じ。結婚するなら半年から一年半位の間にした方がいい。
同棲中に別れる原因って?

最初は楽しいのだけれどいつのまにか同居人・・・同棲から結婚するつもりだったのに結局別れてしまったというカップルは少なくありません。付き合い解消のきっかけは様々でしょうが、やっぱり同棲前とは違うものなのでしょうか。結婚を前提で同棲しても一緒に暮らすって大変ですよね。さて、世の中の同棲経験ある男女はどのような理由で別れてしまったのでしょうか。
マンネリ化してしまった
Rさん/専門学生
(22歳)
半年過ぎた辺りから一緒にいることが当たり前になってしまい、ときめきが薄れてきて面白みがなくなってしまった。同棲から結婚はないなと思った。
特別な原因があるわけでもないけど、前よりも相手に興味が薄れドキドキ感も減少。期間が長すぎることで結婚というもの価値に薄れてしまい安心感もあり、男女ではなくなるケースも少なくないようです。
生活スタイルや価値観が合わなかった
Tさん/技術
(30歳)
仕事が忙しくなり彼女に使う時間が少なくなった。一緒に住んでいるからいいだろうと思っていたけど彼女は不満だったようで別れたいと言われ付き合いも解消。
自宅に仕事を持ち帰ったり、休みの日も仕事をしたり、デートをしたいのに時間が合わない合わせてくれない・・・たまには外で食事をしたいし、記念日も祝いたい!同棲前は無理をしてでも一緒の時間を作ってくれてたのに・・・と、不満を感じることが多くなります。
家事分担がうまくできず不満爆発!
Wさん/営業
(27)
お互い仕事をしているので家事は分担なはず。
お互い仕事をしているのだから家事は分担と思っていたの、相手が仕事帰りが遅かったりして結局不公平。最初は、好きな人のためでもあるし「まぁいいかぁ」と思っていたけれど、相手が当たり前のように何もしなくなり、感謝されることも減り不満が溜まって爆発!母親扱いはごめんですよね。
相手の欠点が目につき我慢できなかった
Aさん/建築関係
(30歳)
ルーズさを許せずストレスがたまり喧嘩も多くなり気持ちも冷めた。結婚前提の同棲だったが無しになった。
我慢も限界!一緒に暮らしていなければ目につかない事も、同棲ではそうはいきません。可愛いと思ってた欠点も毎日だとウンザリ。何度言っても直してくれないともう一緒に居られないと思ってしまいます。
金銭感覚の違い
Aさん/花屋
(23歳)
私は付き合いも控えて節約していたのに、彼は趣味ばかりにお金を使って結婚準備資金どころか普段の生活もままらなくなりそうで嫌になった。同棲から結婚できない失敗例です。
自分が倹約しても、相手がお金の使い方が荒かったり、金銭感覚や価値観が違ったりズレていたりでは生活は成り立ちません。結婚の準備資金も難しくなります。
他に好きな人ができた
Oさん/IT
(26)
同棲して半年余りで職場の女性と仲良くなり、彼女にバレてしまい修復不可能。
彼氏・彼女以外の人を好きになり同棲解消は少なくありません。同棲しているのに他にイイ人なんて・・・結婚する前でよかったのかもしれませんね。嫌な思いをしないように、相手の異性関係もしっかり調べましょう。
結婚に対する意識の相違
Yさ/受付
(33歳)
年齢も年齢だしそろそろ結婚を切り出したら、結婚しない方が都合がいいようなことを言われ、話し合ったが直ぐに結婚は無理となり結局別れました。貯金など結婚準備もしていたのに・・・
一緒に住んでいるのだから結婚と同じと思うし・・籍は入れなくても・・・結婚のための同棲でしょ?結婚しなきゃ同棲の意味なんていない!結婚というものに対して考え方が違えば難しいかもしれません。
フリーの時間がなくなった
Hさん/営業
(28)
何処へ行くのか何をしているのかなど、過剰な連絡が必要になった。
家のことが優先になり、友達との付き合いも減り交際関係も狭くなりがちです。自由時間がないと恋人同士とはいえ気が休まらなくなります。どちらかが干渉や束縛するタイプであれば尚更です。
病んでしまった
Nさん/一般事務
(33歳)
彼氏が昇格し喜んでいたが、しばらくして心が病んでしまい半年の休職することに。私も支えきれず、話し合って同棲を解消し結局結婚も破断しました。
体調を壊せば仕事にも影響し、必然的に同棲生活にも良い影響は及ぼしません。相手の思いやりでカバーできればいいのですが、先が見えない同棲生活は辛いかもしれません。
婚約破断
Mさん/旅行会社
(35歳)
半年後に結婚を控えていたで同棲を始めました。しかし相手の家庭に問題ありで自分の両親に大反対され破断しました。
結婚が決まって同棲を始めたカップルも多いと思います。しかし、相手の家族や親戚のことで家族にどうしても反対され、急に結婚破棄というケースも珍しくありません。結婚とはふたりだけの問題ではありませんし、相手の周りの素性も知ることも大切なことかもしれません。
仕事を辞めた
Iさん/派遣
(25)
彼氏が相談もなしに仕事を辞めて次の仕事も決まらず、私の負担が大きくなり同棲解消しました。
彼氏が仕事を辞めて、彼女に頼りっぱなしで次の仕事が中々決まらないし決めようとしない!結婚後、もし同じような事があったら不安になりますよね。収入も半分になれば同棲生活は苦しくなります。
同棲する前に決めておきたいルール

もっと一緒にいたい!相手のことを愛するが故に始めた同棲。なのに、嫌な思いをして別れることとなっては本末転倒です。同棲前にまずはお互いの思いを確認し、ルールを決めて始めることが大切ではないでしょうか。同棲から結婚をより確かなものにするためには準備は必要です。
同棲生活に大切な 5 つのこと
- お金
- 時間
- 家事
- 期間
- 挨拶
お金
経済的な管理は結婚後もいちばん大切なこととなります。お金のことで揉めるのがいちばん嫌な思いをしますし、家賃や生活費はどちらがどう負担するのかなど、ルールを決めておくことでトラブルも回避できます。結婚を前提としての同棲ならば、結婚式・披露宴、ハネムーン、引っ越し、新婚生活はお金が掛かるものですので、貯金ができたことに越したことはありません。貯金の額、期間、そもそも貯金はしないのかなど、しっかり決めておくと安心です。また、お互いの借金事情を知ることも大切です。
時間
仕事やプライベート、お互い今までの生活リズムがあります。もしかしたら、職業柄昼夜逆だったり長期出張が定期的だったり、友達優先タイプかもしれませんし、人には習慣だってあります。先に伝えておけば強力もできるし努力もできます。また、せっかく同棲をしているのだから共有時間も大切にしたいですよね。週に一度は一緒に外食、月に一度のデートは遠出をするなど予定しておくことでマンネリも防げるかもしれません。
家事
同棲に不満を抱く大きな理由のひとつに「家事」があります。共に仕事をしているのですから条件は同じですが、女性の負担が多くなってしまいがちです。何も決めないでスタートをしてしまうと、「どちらかがやるでしょう」「やってくれて当然」「自分ばかりやってる」など、喧嘩のもとになってしまいストレスも溜まります。得手不得手もあるでしょうから、ふたりで納得いく分担をして、基本的なルールを決めておくことで不満も減少されます。
期限
ズルズルと同棲生活を続けてしまい、いつの間にか何年も経ってしまい結婚のタイミングを逃してしまうケースも少なくありません。同棲をするのであれば、半年後、一年後、二年後と「結婚」するという明確な期限を設定することで、なんとなくズルズルの生活を防ぐことができます。もちろん、お互いの仕事もあるでしょうし、そのことを加味して無理ない設定を設けましょう。同棲中何があるか分かりませんし、期限を決めた通りにならなかった場合の覚悟も必要です。
挨拶
結婚を前提として同棲をしたいということであれば、お互いの両親に挨拶をし許可を得てスタートするカップルも多いのではないでしょうか。きちんと挨拶することで、ちゃんと結婚準備をしていますよ!というアピールにもなるし両親も安心です。理想のカタチと言えます。また、自ずと結婚準備の意識もしますし、何かあった時に相談もしやすいでしょう。住まいの大家さんや管理人さんにも挨拶をしておくことも大切です。
まとめ

同棲のきっかけのケースは人それぞれです。同棲前から別れを考えている人はいないわけで、結婚への準備でもあり、結婚したいから同棲をする人が殆どではないでしょうか。同棲を決めたら、「どうして同棲をするのか」「どれくらいの期間するのか、一年なのか半年なのか」など、ふたりのルールを決めて心身ともに準備をしてスタートすることが大切です。ご縁があって同棲までするふたりですので、同棲から結婚という理想にしたいですよね。