40代アラフォー女性の結婚式のおすすめなお呼ばれ服

アラフォー世代が結婚式でお呼ばれのときに、どんな服装で行ったらいいのかなど、服装やデザインの悩みもありますが、年齢的に気になるのが体形の悩みではないでしょうか。せっかくの華やかな席ですから、できれば太くなった二の腕やぽっこり出てしまったおなか、太くなった足などすっきり隠せるデザインの洋服を選びたくなりますね。
また、若作りに見えてしまうような服装や露出度の高いデザインの服装は、返って年齢よりも老けて見えてしまうこともあります。10~20代の女性ならかわいいデザインの服でも30~40代が着てしまうと、無理して見えることもあります。30~40代の女性は、大人の要素を感じさせるデザインを選んでみましょう。
でも、せっかくのお祝いの席ですから、おしゃれに決めたいですね。気になる部分はさりげなく隠し、大人キレイな印象に見えるものや大人かわいい印象の服装選び、お呼ばれファッションを楽しんでみましょう。
アラフォー女性におすすめは「大人きれい」と「大人かわいい」
アラフォー女性に人気のお呼ばれ服は、「大人きれい」と「大人かわいい」と言われるデザインです。大人の女性の雰囲気もありながら、きれいめもしくはかわいいデザインの服装が好まれています。若く見られたいと、若い女性が好むフォーマルドレスは逆に老けて見られてしまう場合があります。
アラフォーだからこそできる大人の要素を加えた「大人きれい」か「大人かわいい」ファッションをめざしましょう。
気になる体型はデザインでカバー
結婚式のような人が大勢集まる華やかな場所では、おしゃれに決めたいですね。でも、若い頃とは違い、太くなった二の腕、ポッコリ出てしまった下腹、がっしりとしたふくらはぎなど体型も気になるアラフォー世代の女性は多いでしょう。
自分の気になる体型は、洋服のデザインを利用してしっかりカバーしてしまいましょう。腕の太さが気になる場合は、袖が広がったデザインの洋服を着ると腕を細く見える効果がありますし、ボレロやストールで隠してしまう方法もあります。
太くなったウェストが気になる場合は、ハイウエストのデザインやウエスト部分をリボンなどできゅっと絞ってしまうデザインは、ウエストを細く見える効果があります。
他にもスカート丈をひざが半分くらい見えるものを選んだり、裾がイレギュラーになっているデザインのものを選ぶと細くなっている部分を見せることで、足を細く見せることもできます。
こういった体型をうまくカバーしながら着ることができる、大人きれい、大人かわいいデザインのドレスをご紹介します。40代のお呼ばれ服選びの参考にしてみてください。
40代女性におすすめな結婚式で着るフォーマルドレス
結婚式などのお呼ばれの服装で一番多いのはフォーマルドレスですね。若い女性であれば、かわいいデザインのものでも良いのですが、40代の女性の場合の服装の場合は、落ち着いた雰囲気の大人きれいなデザインか大人かわいいデザインのフォーマルドレスがおすすめです。
40代女性におすすめのお呼ばれのフォーマルドレスは、袖があるデザインは、太くて気になる二の腕を隠しながら、すっきり見せることができるのでおすすめなデザインの1つです。
楽天で詳細を見るシンプルな色使いのドレスは、大人らしい落ち着いた雰囲気を感じさせることができます。
首元にデザインがあると見る側の目線が上に上がる為、気になるウエスト周りを隠すことができます。
スカート丈は、ひざが見えるくらいの丈を選ぶと、ふくらはぎの太さが気にならず、足を細く見せることができるのでひざが少し見えるくらいのひざ丈のものを選ぶと良いでしょう。
ただし、スカート丈は短すぎるデザインは避けましょう。ちょうどひざ丈のスカートは足が太く見えてしまうので、ひざが半分くらい隠れるくらいの丈がおすすめです。
セットアップのドレスもおすすめです。写真のようにシンプルですが女性らしいデザインは、40代女性におすすめです。また、シフォン生地は女性らしさを感じさせることができます。
ネックレスを合わせますと、シンプルなフォーマルドレスも華やかな印象にすることができます。
腕の露出が気になる場合は、ボレロを着用したり、ストールを肩からかけることで太くなってしまった二の腕もカバーすることができます。
写真のようにドレスとボレロの色を変えることによって印象を変えることができます。紺のドレスの場合は、上に明るい色のボレロやストールを羽織ると良いでしょう。
結婚式で着る40代女性におすすめな着物(和装)

結婚式で和装をする場合、着物の種類によって格が変わります。出席する立場によって、選ばなければいけない着物の種類が変わりますので注意しましょう。
一般的には、以下のような着物を選ぶと良いとされています。
両家母親 | 黒留袖 |
姉妹(未婚) | 振袖・訪問着 |
来賓(親族) | 黒留袖・色留袖・訪問着・附下(つけさげ) |
来賓(友人) | 未婚女性の場合のみ振袖・訪問着・附下(つけさげ) |
ここで1つ注意しておきたいのが、友人として結婚式に招待されている場合です。一般的には未婚女性であれば、振袖は未婚女性の第一礼装になります。本来であればアラフォー女性の場合であっても未婚女性であれば振袖を着ても問題はありません。
ただし、友人として結婚式に着物を着る場合は、訪問着や附下を着ることをおすすめします。振袖に年齢制限はありませんが、40代の女性であれば、振袖ではなく訪問着や附下の方が落ち着いた女性に見えますし、振袖は成人式などで若い女性が着ることが多いものです。
そのため、未婚女性の場合でも振袖は30代前半くらいまでと考えておくと良いでしょう。30代で振袖を着る場合で、成人式のときにあつらえた着物を着る場合は、色やデザインが今の自分に合っているか確認しておくと良いでしょう。
あまり渋いデザインは老けて見える?
いわゆる古典柄と呼ばれる着物は、流行もなく年代を問わず着ることができるのでおすすめなデザインの1つですが、全体に渋い印象でまとめてしまいますと、年齢よりも老けて見られてしまうことがあります。
着物全体がグレーのような落ち着いた色合いの着物の場合は、小物などを上手に使い華やかさを演出してみましょう。今は、単色ではない半襟がたくさんありますので、おしゃれな半襟を選んでみたり、帯揚げや帯締めも現代的なデザインのものがたくさん売られています。
小物が変わるだけで、着物全体の雰囲気がガラッと変わります。着物の小物でおしゃれを楽しむのも素敵だと思いませんか。
40代の結婚式のお呼ばれ服はスーツでも大丈夫?
40代になると結婚式に招待されることも少なくなってくるため、着回しのできるスーツを選びたいという人もいるのではないでしょうか。また、アラフォー世代になってくるとフォーマルドレスに抵抗があるという人も多いでしょう。結婚式のお呼ばれ服は、フォーマルドレスや着物以外にもスーツを着用することは問題ありません。
しかし、結婚式以外にも活用することを考え、ビジネスシーンでも使えるようなスーツを選ぶことは避けるようにしましょう。
オーソドックスな形のスーツを選ぶ場合は、インナーにレース素材のものなどを選んだり、アクセサリーで華やかさを演出すると良いでしょう。
スーツを選ぶときは、必ず上下のサイズを確認しましょう
スーツを選ぶときは、上着とスカート(もしくはパンツ)の両方のサイズを確認するようにしましょう。アラフォー世代になってくると、同じ9号サイズでも上はちょうどいいけど、スカートがきつい、スカートはちょうどいいけど上着の胸元がきついといった場合があります。
最近はこうしたニーズに合わせて、上下別々のサイズのスーツが売られている場合もありますが、どちらががちょうどよくても、どちらかが合わないという場合があります。
スーツを購入するときは、スカート(パンツ)だけではなく、必ず上着も試着してみましょう。
40代の結婚式のお呼ばれ服で気をつけることとは?

40代で結婚式に招待される場合は、友人として招待されるよりも甥や姪など親族として呼ばれるという人も多いでしょう。甥や姪の場合、親ではありませんので華やかな色のドレスや着物などを着用してもあまり問題はありませんが、あくまでも親族として出席しているという気持ちで服装を選ぶようにしましょう。
友人として招待されている場合は、若作りに見えてしまう色やデザインの服装を選んでしまいますと返って老けて見えてしまうことがあります。また、あまり露出の多いデザインは避けるようにしましょう。
体形を気にしすぎてしまい、全身黒でコーディネイトしてしまいますと、不祝儀を想像させてしまう可能性があります。アクセサリーやボレロ、ストールなどをうまく組み合わせ結婚式に合う服装を心がけましょう。
ドレスだけではなく靴選びにも気配りを!

結婚式のお呼ばれ服を選ぶ際は、デザインや色などに気を配る人は多いでしょう。しかし、結婚式に招待されたときは、ドレスなどだけではなく靴選びにも注意することが必要です。
ドレスと合わせた靴を購入する際は、つま先が出ているデザインの靴(オープントゥ)は結婚式ではNGとされています。また、動物柄のデザインは、殺生をイメージさせてしまうため、こちらも結婚式ではNGとなります。結婚式で履く靴を選ぶときは、つま先が出ていないデザインのものを選ぶようにしましょう。
アクセサリーを上手に使って華やかさをプラスしましょう

普段はあまりアクセサリーはつけないという人も、結婚式のときはアクセサリーも上手に使い、華やかさをプラスしましょう。ジュエリーは必ずしも本物でなくてはいけないということはありませんが、白のパールのネックレスは、結婚式以外でも使い道が多くありますので、1本持っていると便利です。
また、胸元にブローチをあしらったり、耳元にイヤリングをするとさらに女性らしさを演出することができます。
ただし、昼間の結婚式ではあまりキラキラしているアクセサリーはNGとされています。これは花嫁さんのティアラと印象がかぶってしまう、写真撮影のときに周りに光が反射してしまうといった理由があるようです。
ジュエリーやアクセサリーは華やかな印象になるので、おすすめのアイテムですがあまり大ぶりなものや華美なものは避けた方が良いでしょう。
40代お呼ばれ服に似合う髪型


40代のお呼ばれ服に似合うおすすめの髪型は、ほどよいルーズ感を残してまとめ髪にしてみましょう。髪をセットするのが苦手な人は、髪の長さにもよりますが、「くるりんぱ」をしたあとに少しづつ周りの髪を引っ張り出しルーズな雰囲気にしてから、バレッタなどを留めるだけでも結婚式に合う髪型にアレンジすることができます。
まとめ髪はすっきりとした印象になりますし、髪を引っ張り出してルーズな感じになるようにまとめることで老けた印象にならずすっきり髪をまとめることができるのでおすすめのヘアスタイルです。
40代結婚式のお呼ばれ服はレンタルも賢く利用!
体型が変わって、ドレスが着られなくなってしまった、着物を着る時間がないといった場合は、レンタルも賢く利用しましょう。近くにドレスをレンタルするお店がない場合でも、今はインターネットで簡単にレンタルを予約することができます。
インターネットによるドレスの予約の利点は、同じ洋服をレンタルした人の感想などを読むことができるサイトもあるということです。普段はどのサイズを着ていて、今回はこのサイズをレンタルしたらちょうどよかったとか、ここが気になったなど、生の声を見ることができるので、コメントを参考にしながら選ぶのも良いかもしれません。
これから何度か着る機会があるのであれば、思い切って購入するのも良いですが、レンタルすれば、毎回違うドレスを楽しむこともできます。
結婚式のお呼ばれ服は、レンタルも賢く利用してみましょう。
レンタルするときは小物もレンタルできるかチェックしましょう
フォーマルドレスだけでなく、ドレスや着物をレンタルする場合は、小物もレンタルできるか必ず確認しておきましょう。特に着物の場合は、肌着や足袋といった小物は自分で購入しなければならない場合があります。
インターネットでレンタルをした場合、試着することができません。サイズが合わなかったときの対応やキャンセルした場合などの対応の仕方なども必ずチェックしておくようにしましょう。
また、結婚式は早めに予定を知ることができます。ドレスや着物のレンタルを考えている場合は、早めに予約しておきましょう。
まとめ

若いときとは違い、アラフォー世代は結婚式などのお呼ばれ服に悩んでしまう人は多いものです。あまり若々しいデザインのものを選んでしまうと若作りに見えないか悩んでしまったり、かといって落ち着き過ぎるデザインはよけい老けて見られてしまうこともあります。
アラフォー世代におすすめのお呼ばれ服は、「大人きれい」「大人かわいい」をめざすことが望ましいということがわかりましたね。大人らしさを感じるデザインを意識することで若作りに見られることはありませんし、かわいいデザインを選んでも大人の要素を感じるデザインを意識すると、アラフォー世代にしかできないファッションにすることができます。
また、着物を着る場合は、半襟、帯揚げ、帯締めといった小物を現代風のものを取り入れることで、落ち着いた中に華やかさをプラスすることができます。着物の小物でおしゃれを楽しめるのも粋で素敵ですね!
フォーマルドレスや着物ではなく、スーツを選ぶ場合は、ビジネススタイルのスーツは避けるようにしましょう。スーツを選ぶ場合、ジャケット丈が短めのものを選ぶと背が高く見えます。スーツの色合いによっては、全体の印象が暗くなってしまうことがありますので、アクセサリーやコサージュなどを組み合わせ華やかさをプラスすることをおすすめします。
この記事を参考に、ぜひ自分にあった素敵なドレスを見つけてみてくださいね!