新郎新婦のクイズはどうする?120の質問事例集!

新郎新婦のクイズはどうする?120の質問事例集!

結婚式の余興を頼まれたり、二次会の幹事をやることになったら盛り上がる演出を考えますよね。おすすめは新郎新婦のクイズです。新郎新婦のクイズはオリジナリティーを出せ、二人の馴れ初めなども披露できます。ここでは出題の際のノウハウや質問事例集をお伝えします。

2018年05月19日

新郎新婦のクイズは盛り上がる演出としておすすめです!

結婚式の余興や二次会演出での定番といえばミニゲームやビンゴですよね。でもそれじゃありきたりすぎるのでは・・・と考える幹事さんもいるでしょう。そんな時は新郎新婦に関するクイズはいかがでしょうか。ゲスト全員で考える新郎新婦のクイズは内容にオリジナリティーが出せるだけでなく、二人の馴れ初めにほのぼのしたり、クスッと笑える珍解答が出たりして会場一体となって盛り上がれるのでおすすめです。
とはいえ、幹事となった方は問題やネタを考えるのが大変で、クイズを用意するのも一苦労かと思います。どんな問題を出題しようか詰まった時のために、今回は新郎新婦クイズの質問事例集と盛り上げるためのコツをお伝えしますので参考になさってください。

新郎新婦のクイズにはどんな質問ネタがいいの?

結婚式の余興や二次会での演出としてクイズをやることになったらまず質問ネタを考えなければいけません。新郎新婦をお祝いする席ではどんなネタが適しているのでしょうか。結婚式や二次会でできれば避けたほうがいい質問や注意したい点など、クイズ内容でチェックしておきたいポイントをお伝えします。

新郎新婦のクイズ内容 チェックポイント

  • 下品な内容ではないか
  • 忌み言葉やNGワードは含まれていないか
  • 時間はかかりすぎないか
  • 内輪すぎる内容になっていないか

下品な内容ではないか

結婚式、二次会には気心の知れた仲間だけではなく、相手側のご家族や友人も参加しています。クイズのネタ、内容はある程度の品と節度を大切に。主役である新郎新婦の顔を潰さないためにも、下品な下ネタや悪乗りが過ぎるネタは避けた方が良いでしょう。

忌み言葉やNGワードは含まれていないか

縁起の悪い忌み言葉(死ぬ、終わる、病む)、別れを連想させる言葉(離れる、別れる、去る)、【結婚を2度=離婚】を思い起こさせる繰り返しの言葉(再び、繰り返し)などはお祝いごとには相応しくないのでNGワードです。問題中に使いたい場合はできるだけ違う言い回しを考えるようにしてください。

時間はかかりすぎないか

クイズを進行に組み込むうえで、時間はどのくらいかかるかを必ず把握しておきましょう。余興は5分程度が最適です。10分以上かかるとゲストも飽きてきてしまいます。新郎新婦をはじめ、出席者全員に楽しんでもらうためにも問題は絞り、間延びし過ぎないように配慮しましょう。

内輪すぎる内容になっていないか

新郎新婦の学生時代のエピソードなどは盛り上がりますが、あまりにも内輪すぎる問題だと一部のゲストが楽しいだけで、他は取り残されて白けてしまうなんてこともあります。限られた友人しか知らないマニアックなネタなどは避けたほうが無難です。出題するなら皆がわかりやすく、楽しめそうなクイズにしましょう。

新郎新婦のクイズ 質問の仕方

結婚式の余興や二次会演出で新郎新婦のクイズをする際には、まずは質問が必要ですよね。メインテーブルにいる新郎新婦にインタビューし、一問一答形式にすると生のライブ感があり、ふたりの意外な一面や仲良し度が垣間見えたりします。事前に質問を聞いておいてスライドにまとめておくのも内容を面白く膨らますことができるのでおすすめです。

新郎新婦のクイズ ゲストの参加方法

○×形式、または3択や4択形式で出題するとわかりやすく参加もしやすいです。
問題をスクリーンで上映し選択してもらう方法が主流。受付で問題用紙を渡し、答えを予想して記入してもらい、余興中に正解ゲストを発表するというのも一案です。

新郎新婦のクイズ 準備する物

結婚式の余興や二次会演出で新郎新婦のクイズをする時に準備すべき物、必要な物の一例です。幹事側もなるべく負担が少なくできたらベストですね。

・ゲストに記入してもらうペンと用紙
・新郎新婦へのインタビュー用のマイク、回答に使う札
・スクリーン、プロジェクター、DVD機材(使用する場合は会場に確認が必要です)
・景品

新郎新婦のクイズ どんな景品にすべき?

結婚式の余興や二次会の演出に景品はマストですよね。持って帰るのにかさばらず、豪華な品物にすると参加した満足度も上がりやすいです。下記はゲストに喜ばれる景品の一例ですので参考にしてみてください。

・テーマパークのペアチケット
・美容、キッチン家電など日常で役立つもの
・カニや肉など高級グルメの目録
・商品券

これがテッパン!新郎新婦のクイズ 質問事例120選

結婚式の余興や二次会演出で新郎新婦のクイズを行う時に参考にしてください。定番から変わりネタまで、これを出題すれば盛り上がること間違いなし!の質問事例120選をどうぞ☆

ゲストも和む!二人の子供時代編

1.新郎(新婦)の名前の由来は?

友人であっても意外とそこまで知らないものです。新郎新婦をより身近に感じられますね。

2.性格はどんな子供だった?

やんちゃ、マイペース、ママの陰にいつも隠れていた、など現在の二人との対比が面白い質問です。
 

3.両親からの愛称はなんて呼ばれていた?

新郎が~ちゃんと女の子風に呼ばれていたりすると、現在とのギャップに驚かれるのではないでしょうか。

4.子供の頃の夢は?

子供の発想というのは自由そのものです。例えば「梅の木」になりたいなど、ゲストもクスッとなる正解だと微笑ましいです。

5.なりたい職業はなんだった?

車掌さん、警察官、花屋さんなど、子供が憧れる定番職業に加え、ユーチューバーなど今時の選択肢を混ぜておくとユニークさが出ます。

6.好きなアニメはなんだった?

年代によって選択肢が変わります。懐かしいという声が上がりそうですね。

7.可愛がっていたペットは何?

地方出身の新郎新婦の場合、犬や猫以外に豚、ニワトリなど幼少時に変わったペットを飼っていることがあります。びっくりするような珍動物が正解もありそうですね。

8.習い事はなにをしていた?

習字、スイミングなどいろいろありますが、肉体派の新郎がピアノを弾けたりすると意外で驚かれます。
 

9.初恋はいつ?

結婚式や二次会で新郎新婦の過去の恋バナは厳禁ですが、初恋なら微笑ましく受け取れますよね。クイズにしても許容範囲でしょう。

10.新郎新婦が一番好きだった給食のメニューはなに?

ご当地ならではのメニューだと、地元の友人たちはあったあった!と盛り上がりそうです。

11.得意科目はなんだった?

家庭科、体育など新郎新婦それぞれの個性が出ますね。

12.苦手だった科目は?

誰でも不得意だった科目はありますよね。算数が苦手だと今だに計算が嫌いだったり、現在に繋がっているかもしれません。

13.学生時代、呼ばれていたニックネームはなんだった?

知っている友人も楽しめるように、微妙に似た選択肢を作って迷わせるなど工夫しましょう。

14.学生時代、所属していた部活はなに?

バスケットなどの体育会系か吹奏楽などの芸術系か、新郎新婦の雰囲気で予想すると面白いですね。

15.初めてしたアルバイトはなに?

特殊な職種だった場合、へぇーとゲストも感心してしまうかも!

16.アルバイト時代の時給は?

例えば一緒にアルバイトしていた友人が参列していても、時給までは覚えていないのではないでしょうか。いくらだったっけ?と頭を捻って思い出すのも楽しそうです。

17.学生時代、新郎が得意だったモノマネは?

ひょうきんな新郎の場合、マイクを向ければその場でやってくれるかも!?会場が爆笑に包まれそうですね。

18.新郎(新婦)の赤ちゃんの頃の写真はどれでしょう?

新郎(新婦)と兄弟や親戚の写真を混ぜて4択にし、スクリーンに映しましょう。面影が残っていると当てやすく、かわいいー♡という声が飛びそうです。

19.新郎(新婦)の学生時代の写真はどれでしょう?

制服を着た新郎(新婦)と同じ学校の友人の写真を混ぜて4択にし、スクリーンに映しましょう。新郎新婦の若かりし日の姿は普段では見る機会がないので貴重ですね。

20.学生時代に新郎(新婦)が遭遇したびっくり事件は?

仲間内で集まるたびに話題に上がるびっくり事件や笑い話はありますよね。ハプニングを簡潔にまとめた問題にすると内輪すぎず、ゲスト皆が楽しめます。

21.新郎が好きだったミュージシャンやバンドは?

世代ごとに流行った音楽やバンドはありますよね。ワンフレーズ歌ってください、と新郎にマイクを向けてみたら意外にのってくれるかも!?

22.新婦が初めて買ったCDはなに?

もしかしたら新婦も忘れているかも。インタビュー形式だと、そんなおとぼけも笑いになります。

初々しさが微笑ましい!出会い編

23.新郎新婦が初めて出会った場所はどこ?

後に夫婦になる二人にとって運命の場所です。ゲストも興味深いですよね。

24.最初に声をかけたのはどっち?

ズバリ新郎or新婦の2択ですね。新郎が新婦をナンパしたというケースもありそうです。

25.出会った日はいつだった?

記念日にしているカップルもいるでしょうが、付き合い始めた日よりは意識度は低そうです。えっ!覚えていないというパターンもあるかも?

26.出会った日に着ていたファッションは?

とてもおしゃれだったり個性的な服装だと印象に残りやすいですよね。新郎新婦の普段のファッションの傾向から正解を予想するのも楽しそうです。

27.初めて二人が交わした第一声はなんだった?

新郎新婦それぞれが覚えているかは微妙なところですが、互いに違う回答をしても場が面白くなるのでOKでしょう。

28.お互いの第一印象はどうだった?

ゲストとしても気になるところですね。最初は最悪だったけど徐々に好きになったというのも素敵ですよね。

ゆったりと愛を育んだ♡お付き合い編

29.記念すべき初デートの場所はどこ?

カップルへの質問としては定番ですね。新郎新婦に近しい友人なら知っているかもしれません。

30.何回目のデートで付き合うことになった?

世のカップルたちはだいたい3回目くらいでお付き合いを始めるようです。10回目などえっという回数が正解だと奥手すぎ!というツッコミと笑いが起こりそうです。

31.ふたりの愛のキューピッドはだれ?

カップルの仲を取り持った人がいればクイズとして出したい問題です。人じゃなくてペットなどの場合もありますね。

32.付き合い始めた日にちは?

ふたりの大切な記念日はいつなのかゲストも気になるところですね。

33.付き合うきっかけになった告白はどっちから?

奥手の新郎だと、新婦から告白したというケースもありそうです。

34.告白した(された)場所はどこ?

デートスポットだけでなく、コンビニの前など、えっそれはないでしょ!という選択肢があっても面白いです。

35.ここがカッコイイ♡新郎の男らしいところは?

穏やかで優しい新郎でも、意外な男らしさがあったりします。

36.新郎が思う新婦のかわいいところはどこ?

回答後、お互いに照れてしまいそうですね。見ているゲストもあてられそうです。

37.二人で初めて一緒に見た映画はなに?

デートといえばラブストーリーが定番。でも実はホラーが正解だったりすると、ゲストも驚くでしょう。

38.お互いのどこがいいなと思った?

これもカップルには定番の質問です。新郎新婦それぞれの魅力を知ることができますね。

39.初めて手を繋いだのはいつ?

当時の初々しい二人の様子がゲストの目にも浮かぶのではないでしょうか。

40.ファーストキスはどこで?

ゲストも興味津々の質問ですね。回答後、「それではここで当時を再現してもらいましょう」とキスの方向へ持っていっても盛り上がりそうです。

41.二人の初めてのケンカ、その理由はなんだった?

後から振り返ると「なんでこんなことで?」というほど些細なことが原因だったりしますよね。

42.ケンカして勝つのはいつもだいたいどっち?

女性のほうが強いカップルもいます。二人の性格や雰囲気から推測しましょう。

43.ケンカをした時、いつも先に謝るのはどっち?

新郎新婦の力関係が分かる質問ですね。

44.新郎が新婦に初めて贈ったプレゼントはなに?

初めて贈るプレゼントは気合いが入るものです。なんだろう?とゲストも興味深い質問ではないでしょうか。

45.今までに貰ったプレゼントで一番嬉しかったものはなに?

長くお付き合いしているとクリスマスや誕生日を何度か共に過ごし、プレゼントも複数もらいますよね。一つを選べなければ、全部嬉しかった、という選択肢もありです。

46.今までに貰ったプレゼントで微妙だったものはなに?

「えっ、微妙だったの?」とお互いに知らなかったパターンもありそう。ゲストにも笑いが起きそうですね。

47.新婦が作った初めての手料理はなんだった?

定番はハンバーグ、オムライスなどですよね。とても凝った料理だと驚かれます。

48.二人が初めてのクリスマスを過ごした場所はどこ?

ロマンチックな回答が期待できそうですね。ゲストから羨ましがられるかも!?

49.二人で旅行には何回行ったことがある?

旅行好きの新郎新婦なら出かけた回数の多さで、二人の仲の良さをアピールできます。

50.新郎両親から見た新婦の第一印象は?

新郎両親に予めリサーチしておく必要がありますが、ダメ出しはNGです!良い印象を答えにしましょう。

51.二人のラインでのお決まりのやり取りは?

「おやすみ♡」「好きだよ♡」など、カップルごとにお決まりのやり取りはありますよね。二人の仲良し度が披露できます。

52.二人でディズニーランドは何回行った?

ディズニーランドはデートの定番スポットとしての一例です。USJや地元のテーマパークに問題文を変えても盛り上がるかもしれません。
 

一生に一度の大切な瞬間!プロポーズ編

53.新郎が結婚を決意した決め手は?

ここぞという新婦の魅力がゲストに伝わります。おのろけも結婚式の醍醐味ですね♡

54.プロポーズは新郎から?新婦から?

なんとなく男性からするものという風潮がありますが、なかには女性から逆プロポーズをしたという例もあります。

55.プロポーズに選んだ場所はどこ?

一世一代の決心を伝えた場所にはどんなこだわりがあったのか?インタビューで聞いてみるのもいいかもしれません。

56.プロポーズした日にちはいつ?

二人のとって未来を約束した忘れられない記念日ですね。

57.プロポーズの言葉は?

ロマンチックな回答には冷やかしが飛んできそうですね。それではプロポーズを再現してもらいましょうと進めるのがお約束です。

58.プロポーズを受けての第一声はなんだった?

「よろしくお願いします」と答える新婦が多いようですが、とても驚くと人は思いもしない台詞を口走ることも!?

59.プロポーズの時に起こったハプニングは?

綿密にサプライズのシナリオを練っていても、当日のハプニングは付き物です。面白回答が聞けるかもしれません。

60.新郎が新婦に贈った婚約指輪のブランド名は?

婚約指輪は給料の3か月といいますよね。新郎が奮発したという場合は問題にできます。芸能人の記者会見のように新婦に手の甲をかざしてもらい、指輪の披露があっても盛り上がりそうです。

永遠の愛を誓う♡結婚式準備~当日編

61.両家の顔合わせ場所はどこだった?

家族以外は知らないことなので、当てるのが難しいかも?

62.入籍の日はいつ?

どちらかの誕生日やお付き合いした記念日、大安吉日、ゴロの良い日を選ぶカップルも多いです。

63.結婚式場はどこが気に入って申し込んだ?

ゲストで知っている人はまずいないはず。チャペル、ガーデン、披露宴会場など、選択肢もオーソドックスな所を抑えましょう。

64.結婚式の準備中、何回ケンカした?

衣装、招待状、装花、席の配置などなど・・・結婚式は決めることが多くあり、準備も大変なものです。ケンカの回数も二人の絆を深める思い出と捉えて問題にしてしまうのはありです。

65.新婦が試着したドレスは何着?

ウェディングドレスは女性の憧れ!たくさん試着して決めるという新婦も多いです。問題にしやすく、シンプルなクイズです。

66.新郎が試着したタキシードは何着?

なかには新婦が来たドレスの回数より多いというケースも・・・?

67.今日の結婚式までに新郎は何キロのダイエットに成功したでしょう?

新郎の許可があれば元の体重を発表し、その場で実際に体重計に乗ってもらうのも一興です。

ラブラブ仲良し♡新婚生活編

68.お互いなんて呼び合っている?

クイズの正解発表後には実際に呼び合ってもらうのがお約束ですね。

69.どんな家庭を築きたい?

笑いのたえない家庭を、というのが定番ですね。

70.新郎の自慢の愛車、その車種は?

新郎が車好きであればぜひ出題したいクイズですね。自慢の車種を披露しましょう。

71.二人の新居の間取りは?

実際の間取り図とダミーを混ぜ、4択問題としてスクリーンに映しましょう。ユニークなクイズで盛り上がりそうです。

72.一緒に住むにあたって、二人の間での約束事はなに?

朝ご飯は必ず一緒に食べる、など身近なことだと微笑ましいですね。

73.新婦から見た、新郎の変わってほしくないところはどこ?

優しいところ、面白いところ、わがままを許してくれるところなど、カップルごとにいろいろありますね。マッチョな体型なんてユニークな選択肢を入れておくと面白いです。

74.新郎が得意な家事はなに?

掃除、洗濯、料理、後片付けなどが選択肢として考えられます。「全部得意!」という回答があっても受けるかも。

75.新婚旅行の行き先はどこ?

ヨーロッパ、南国のリゾート、アジア圏、行き先はいろいろありますね。クイズにもしやすい問題です。

76.子供は何人くらい欲しい?

野球チームができるくらい、という回答が定番ですね。

77.初めての子供は男の子、女の子、どっちがいい?

初めは絶対女の子!いや男の子がいい!二人の意見が一致しなくても和みますよね。幹事さんが上手くまとめましょう。

78.現在の二人の力関係は?

かかあ天下、亭主関白など、どちらかを予想するのも面白そうです。

79.一緒に住んでみて初めて気づいたお互いの癖は?

お付き合いの時はわからなかったけど、一緒にいる時間が長くなって初めて気づく癖はありますよね。

 

80.一緒に住んでみてちょっとびっくりした習慣は?

癖と同じく、一緒に住んでみて初めて知った「えっ!」という習慣を新郎新婦に聞き出し、クイズにしましょう。自分は普通と思っているけど他の人には違ったということは時々あります。

81.今、新婦が一番欲しいと思っているものはなに?

具体的な品物ではなく、永遠の愛♡や新郎のキス♡といった回答が結婚式らしいです。お金なんて選択肢があっても面白いです。

82.一緒に住んでいてもここだけは譲れない!お互いのこだわりとは?

ゲストも興味深い質問ですね。新郎新婦の几帳面さや凝り性度がわかります。

83.新郎(新婦)を動物に例えるとなに?

寂しがり屋だからウサギ、自由気ままだから猫、など理由付きの回答だとわかりやすいです。

84.新郎新婦の家に出没するポケモンはなに?

ポケモンGOが人気ですよね。ゲーム好きのゲストが多いと受ける質問です。

85.お互いがよく言う寝言はなんでしょう?

なにそれ?と笑える回答が期待できますね!

86.新郎のこれはイケてない!というところはどこ?

例えばイケメンでパーフェクトな新郎でも、一つくらいイケてないところがあるはず!?

87.新郎新婦、お互いに秘密にしていることはなに?

衝撃のカミングアウトがあったら盛り上がりそうです。

88.新郎新婦、どちらの愛がより重たいでしょう?

両方同じ重さ、というのが定番の正解ですよね。

89.これをメニューに出したら怒る!新郎が食べられない食材はなに?

誰でも一つくらい嫌いなものはありますよね。

90.これを食べればご機嫌になる新婦の好物は?

スイーツは女性らしくかわいいですが、焼き鳥やたこ焼きなんていう庶民的な回答でも面白いですね。

91.今日の新婦に点数をつけてください

100点と見せかけて120点という回答を正解にしましょう。

 

92.今日は二人がお付き合いを始めてからズバリ!何日目でしょうか

把握しているゲストはきっといないはず。4択で選んでもらいましょう。

93.宝くじで1億円当たったら何に使う?

貯金するかパーッと使うか、新郎新婦の性格が出そうですね。

94.新郎(新婦)はどこでしょう?

できるだけたくさんの人が写った集合写真の中からどれが新郎(新婦)か当ててもらいましょう。ウォーリーを探せ!的なイメージで行うと盛り上がります。

95.新居はどれでしょう

家の外観を写した写真とダミーを混ぜ、4択にしてスクリーンに映しましょう。意外と難しいかも?

96.新郎新婦が初めて買った家電はどれ?

一緒に暮らすにあたって初めて買った記念の家電を教えてもらいましょう。家電は種類が多いので4択がよさそうです。

97.今日食べた朝ご飯は?

意外となんだっけ?と考えてしまったりする質問です。結婚式当日なので緊張して何も食べられなかった、という回答もありそうですね。

普段の二人について パーソナル編

98.新郎が好きな新婦の得意料理はなに?

カップルには最適な質問です。新婦の家庭的な部分が披露できますね。

99.新郎が好きなお弁当のおかずはなに?

玉子焼き、ハンバーグ、選択肢はいろいろ考えられますね。ほのぼの系の質問はゲストを和ませます。

100.新郎(新婦)が得意なカラオケの曲はなに?

インタビューした後で、ではサビを歌ってもらいましょうと振るのはお決まりですね。

101.新郎が好きなサンドイッチの具はなに?

こういう身近な問題がとても面白かったりします。おにぎりや味噌汁の具にしても盛り上がるかもしれません。

102.新婦が好きなうまい棒の味はなに?

うまい棒といえば誰もが知っている国民的お菓子ですよね。フレーバーも多数あるのでクイズにはしやすいです。

103.お互いの直してほしいところはなに?

結婚式や二次会では定番の質問ですね。

104.二人で一緒に楽しんでいる趣味は?

朝のジョギングやサーフィン、或いはインドアなゲームの場合もありますね。選択肢も二人らしいものをチョイスしましょう。

105.新郎新婦で持っているお揃いのものはなに?

朝のコーヒーを共にするマグカップはありそうですが、ペアルックなんて選択肢も入れたら面白いです。

106.新郎(新婦)が食べた回転寿司の最高皿数はいくつでしょう?

グルメで大食いの新郎新婦の場合、盛り上がりそうな問題ですね。好きな寿司ネタはなにかもインタビューしてみましょう。びっくりする数が正解だったりして?

107.新郎新婦の身長差は何センチでしょう?

その場で計ってみるのもいいですね。新婦の方が背が高いというケースもありそうです。

108.新郎新婦がよく買い物にいく場所はどこでしょう?

コストコ大好き!など贔屓にしている所があれば問題にできます。二人が好きなブランド店を正解にしてもお洒落さが出せますね。

109.新郎新婦の血液型を正しく当ててください

普段几帳面だからA型だと思ってた!などゲストも意外な結果の場合も。

110.新郎新婦の誕生日はいつでしょう?

多くが知っていそうな問題ですね。これはわかる!という問題があるのも参加ゲストのやる気に繋がります。

111.新婦の好みのタイプの芸能人は誰?

新郎と似た雰囲気の芸能人であれば納得ですよね。全然違うタイプであっても、それはそれで盛り上がりそうです。

112.新婦の唇はどれでしょう?

事前に新婦の唇をクローズアップした写真を撮っておき、他の唇写真と混ぜて4択にして新郎に選んでもらいましょう。見事当たったらキス♡という流れも面白いです。

113.新婦が洗濯に愛用している洗剤はなに?

日常の何気ない一コマもこうして問題にできるという一例ですね。

114.新郎が好きな女性のヘアスタイルはなに?

ショートが好きか、ロングが好きか・・・きっと新婦のヘアスタイルと合わせた回答のはず!と予想したら新郎が違う方を選んだ、なんて面白ハプニングもありえるかもしれません。

115.新婦は何フェチでしょう?

ヒゲ、筋肉、腕など人にはいろいろなフェチがありますよね。実は新郎も知らないかも?

116.新郎新婦、どちらのほうが倹約家?

どっちも違う、という選択肢があったら笑いが起こりそうですね。

二人の絆を試す!実践編

117.新郎がチャレンジ!早口言葉を何回言える?

シンプルだけどユニークな問題です。言えても言えなくても盛り上がりそうですね。

118.新婦の手はどれか当ててください

新郎は目隠しします。友人ゲスト数人と新婦で並び、手を出してもらって新郎と握手しましょう。新郎が新婦を当てられるか?というゲーム的要素があるこの問題は二人の絆を試す意味で盛り上がりそうですね。余興としても丁度良いです。

119.新婦が作ったクッキーはどれでしょう?

事前に新婦に作っておいてもらいましょう。市販のクッキーを含めた4択にして新郎に食べてもらった結果・・・当たるか当たらないか?ゲストも一緒にドキドキできそうですね。
 

120.新郎はマシュマロを口に何個入れられる?

新婦に手伝ってもらって一つずつ口に詰めていきましょう。無理しない範囲で行えば、笑えて面白い余興演出になります。

新郎新婦のクイズをしましょう!

新郎新婦のクイズは二人らしさとオリジナリティーを出せるので、結婚式の余興や二次会に相応しい演出です。身の回りの些細なネタからカップル定番のネタまで問題はいくらでも作れますよね。ぜひパーティーの中にユニークなクイズを取り入れて、新郎新婦とゲスト全員で盛り上がってくださいね!
 

関連する記事

人気の記事

人気のある記事ランキング

新着一覧