新婚旅行費用は分担するもの?気になる相場や旅先を調査!

新婚旅行費用は分担するもの?気になる相場や旅先を調査!

結婚式の後に控える楽しみといえば新婚旅行ですよね。二人で行き先やプランを考えるのは楽しいものですが、かかる費用も重要です。 パートナーとその費用をどう分担するのかも気になるところ。そこで今回は新婚旅行に人気の旅先、相場や費用分担についてご紹介します。

2018年05月19日

新婚旅行は夫婦での初めての旅行

結婚式の後に控える楽しみといえば新婚旅行ですよね。お付き合い中に二人で旅行に行ったことはあるかもしれませんが、晴れて夫婦になってからは初めての旅行です。二人きりでゆっくりとバカンスを楽しみ、これからの人生を共にしていく実感を高められたらいいですよね。
そんな二人の絆が深まる新婚旅行ですが、先立つものはやはりお金です。旅先は国内にするか海外にするか、その場合のかかる費用は?またお互いの費用分担も気になるところ。
できれば様々なケースを比べ、検討して決めたいものですが、お金に関することはなかなか周囲の人に聞きずらいものです。
そこで今回は新婚旅行に関する費用や相場について、わかりやすく解説します。

ズバリ新婚旅行の費用の相場は?

婚約指輪を始め挙式・披露宴、新居の契約など、結婚にはお金がかかる場面がたくさんあります。そのうち新婚旅行にもそれなりの予算配分をするわけですが、旅先ごとにどれくらい費用がかかるのか相場を知りたいですよね。国内と海外、それぞれの地域別に見ていきましょう。

新婚旅行費用〜国内編〜

新婚旅行は安心で気軽に行ける国内でゆっくりと、と考えているカップルも多いことでしょう。国内を行き先にした場合、大体どのくらいの予算をみておけばいいのか。旅行日数やトータルでかかった金額、費用分担の方法を実際に行った方に調査してみました!

費用例)北海道

A.Tさん

(30代前半)

・日数:3泊4日
・かかった金額:20万
・費用の負担:二人で折半

仕事の休みが長く取れなかったので国内にしようとなり、北海道に行きました。観光よりはグルメ巡りを中心にしたので、飲食代が意外にかかりました。費用は二人で口座を作り、貯金をした中から出しました。

北海道旅行の費用は3~4泊で10-20万円ほどが相場です。北海道は夏は涼しい避暑地として人気があり、冬は寒いですが札幌雪祭りや白銀の景色も一興です。一ケ所ではなく、滞在日数を伸ばして函館ー稚内ー釧路などを周遊するのもおすすめです。
 

費用例)沖縄

S.Tさん

(20代前半)

・日数:4泊5日
・かかった金額:15万
・費用の負担:男性側

海外に行く予定でしたが、お腹に赤ちゃんがいることがわかったので国内に変更しました。身体を第一に考えて観光は詰めこまず、ビーチを散歩したり二人で海を眺めたり、のんびり過ごせました。費用は彼が全て負担してくれました。

青い海とサンゴ礁が綺麗な沖縄は国内有数のリゾート地。歴史を感じる首里城や美ら海水族館などの観光スポットがあり、国内の新婚旅行先として人気です。4泊した場合の費用の平均相場としては北海道と同様に10-20万円ほどです。

新婚旅行費用〜海外編〜

新婚旅行は一生に一度だし、絶対海外に行きたい!という方もたくさんいますよね。海外を行き先にした場合、大体どのくらいの予算をみておけばいいのか。旅行日数やトータルでかかった金額、費用分担の方法を実際に行った方に調査してみました!

費用例)ハワイ

I.Tさん

(20代前半)

・日数:4泊6日
・かかった金額:30万
・費用の負担:二人で折半

ハワイで式を挙げるのが幼い頃からの憧れ♡私の希望を叶える形で、結婚式と新婚旅行を兼ねて行きました。青い海をバックにした素敵な写真をたくさん残せ、両家両親を招待したことで親孝行もできたので満足です。費用は彼のほうが多く分担してくれましたが、一応折半という形です。

新婚旅行の定番といえばハワイですよね。ハワイにはワイキキビーチを始め、ダイヤモンドヘッドやアラモアナショッピングセンターなどがあり、日本人も多いので安心感もあります。滞在日数としては1週間程度を選ぶカップルが多く、費用の平均相場は30万ほどです。

費用例)ニューヨーク

A.Wさん

(30代後半)

・日数:5泊7日
・かかった金額:40万
・費用の負担:女性側

二人が行ったことがない場所にしようということで、新婚旅行はニューヨークに。クリスマスシーズンに合わせたので、マンハッタンの街並みはイルミネーションが綺麗でロマンチックな気分を味わえました。費用分担としては、結婚式・新居の代金を彼が払ってくれたので、新婚旅行にかかる分は私が負担しました。

アメリカ本土、ニューヨークは自由の女神像を始め、セントラルパーク、タイムズスクエアの劇場街など見どころが多く、ハネムーンの行き先として人気があります。費用の平均相場は滞在日数一週間で30ー50万円ほど。更に休暇を長く取れるならグランドキャニオンやロサンゼルス、本場のディズニーランドなどまで足を伸ばしてみるのもおすすめです。

費用例)イタリア

M.Mさん

(40代前半)

・日数:6泊8日
・かかった金額:50万
・費用の負担:男性側

世界遺産を見たかったので、イタリアを周遊するプランにしました。宿泊先はこだわって高級ホテルにしたため金額は張りましたが、特別思い出に残る旅行になったのでよかったと満足しています。

憧れの新婚旅行先として安定した人気を誇るのがヨーロッパです。中でもイタリアはローマやミラノ、フィレンツェにベネチアといった観光都市があり、世界遺産の数も豊富。見どころが多く、歴史的ロマンが溢れる国です。
イタリアへのハネムーンの滞在日数としては6-10日程度にするカップルが多く、費用の平均相場は20-35万ほどです。ただし国内を周遊する場合は上記の方のように50万円以上かかったという人もいます。

費用例)モルディブ

K.Aさん

(30代前半)

・日数:4泊6日
・かかった金額:45万
・費用の負担:なし

綺麗な海でシュノーケルをしたり、水上コテージでのんびりしたり新婚旅行を満喫できました。費用は二人で折半するつもりでしたが、ありがたくも両親からの援助があり、その中で賄えました。

インド洋の宝石と言われるモルディブはハワイと並んで人気がある高級リゾート地です。例えば水上コテージで二人きり♡ゆったりと時間を過ごし、広がる青い海を独り占めできるのは新婚旅行ならでは。特別な贅沢感が味わえます。滞在日数は4ー6泊ほどが多く、費用の平均相場は30ー50万円ほどです。

新婚旅行の平均予算ランキング

実際にハネムーンに行った人の体験談を見るとどの場所も魅力的で悩みますよね。中でも特に費用を重視して決めようという方たちのために、上記を踏まえて、新婚旅行の平均予算をランキング形式にしてみました!

新婚旅行の平均予算ランキング

  • 第1位 モルディブ、ニューヨーク 30-50万円
  • 第2位 イタリア 20-35万円
  • 第3位 ハワイ 30万円
  • 第4位 沖縄、北海道 10-20万円

海を挟んだ距離がある分、やはり海外の方が予算は高めとなっています。一方で国内は比較的リーズナブル。ただし高級ホテルに泊まりたい!一ケ所だけでなくいろいろな地域を周りたい!等のこだわりによっては、費用が海外と同等になることもあります。予算のアップダウンは二人次第とも言えますね。

新婚旅行の人気旅先ランキング

みんなが行きたいというハネムーン先なら間違いはないはず!世間一般のカップルたちに人気の新婚旅行先ベスト5をランキング形式にしてみました!
(出典:「ゼクシィ結婚トレンド調査2017」調べ)

新婚旅行の人気旅先ランキング

  • 第1位 ハワイ
  • 第2位 ヨーロッパ
  • 第3位 沖縄
  • 第4位 インド洋ビーチ(モルディブ)
  • 第5位 アメリカ

ハネムーンといったら定番で不動の人気を誇るハワイが一位となっています。ヨーロッパはある程度年齢を重ねた大人の二人からの支持が高く、国内では沖縄が最も人気があるという結果に。
これから新婚旅行を検討される方はぜひ参考になさってくださいね。

旅費の他に必要な費用は?

ハネムーンにかかるお金は交通費・宿泊代を含めた旅費だけではありません。他にもいろいろ必要になるものがありますのでご紹介します。

お土産代

日頃お世話になっている職場の方に、二次会で幹事をしてくれた友人に、家族に、お土産は買っていきたいですよね。この費用が意外と万単位でかかったりします。現地に行くとつい気分が高揚してあれもこれも買って行こうとなりがちですので、あらかじめ誰にどの程度の金額で購入するか予算を組んでおくと想定外の出費にならず安心です。

現地での飲食代

せっかく行ったからにはご当地グルメや名物料理を食べてみたいですよね。グルメ巡りも旅の醍醐味ですが、現地での飲食代も意外にお金がかかるもの。その都度お財布を気にせずに楽しみたいなら予算に余裕を持っておくことをおすすめします。

観光代

新婚旅行前に予定を立てていても現地で良いスポットがあることを知ったり、入ったお店の人にここに行くといいよ!と勧められたりすることがあるかもしれません。せっかくだから立ち寄りたい場所ができた時に備え、予算を多めに組んでおくとよいでしょう。

新婚旅行に行く際の気になるQ&A

新婚旅行は夫婦になった二人にとって特別な旅行です。きちんと段取りを組んで行きたいですが、初めてのため、わからない点もありますよね。これって皆どうしてるんだろう・・・?という世間一般のカップルたちの気になる疑問にお答えします。

新婚旅行の計画をするのはいつから?

新婚旅行は早めに計画し、予約をするとお得な場合が多いということを知っていますか?

早めに予約した場合のお得ポイント

  • 60日前、90日前など、予約をするタイミングが早いと飛行機の航空券や新幹線の割引があり、確実に隣同士の席を確保できる。
  • ツアーにした場合も各社の規定によって特典があることも。

できれば行きたい時期の3か月前には大体のプランを決めて予約をすることをおすすめします。
結婚式の準備は招待状を始めとして3か月前から始まり、決めることが多くあって忙しいもの。あわせて新婚旅行の手配をするのは大変です!
勤務先にも休暇を伝え、周囲の理解を得るためにもとにかく早めが吉。ゴールデンウィークや夏休み、年末年始など予約が集中する時期に行きたいなら念には念を入れて6か月前、最低でも3か月前までには計画を終え、予約を完了するようにしましょう。

新婚旅行に行く時期は?

せっかくリゾートに行ったのに雨季でずっと雨だった・・・となったら残念です。旅立つ時期はベストなタイミングにしたいですよね。
二人の希望の場所はどんな気候なのか、観光イベントはいつ開催されているのか、きちんと下調べをして予約をするとより楽しい旅になるのではないでしょうか。
予算を重視して時期を決める場合は、大型連休が終わった直後など旅行会社の閑散期が狙い目です。

海外での言葉はどうすれば良いの?

英語は苦手だけど、一生に一度のハネムーンはやっぱり海外に行きたいという人たちもいますよね。
身振り手振りだけしか伝える手段がないのは不安・・・という場合の対策としては添乗員や現地ガイド付きのツアーに申し込むのがおすすめです。どんな所にも同行してくれる添乗員さんがいれば言葉がわからなくても心強く、安心して旅行を楽しめます
どうしても海外慣れしていないのが心配なら、日本人が多いハワイを選ぶのもいいですね!

ツアーで申し込んだ方がいいの?

ツアーはみんなと一緒で自分たちのペースで楽しめないんじゃないか、と思われる方もいますよね。最近では新婚カップルだけを対象としたハネムーンツアーも大手旅行会社では開催されていて、二人がゆっくり過ごせるように工夫されています。また団体ならではの特典として、グレードの高いお部屋に泊まれたり、割引があったりするのでお得です。全てを自分たちで計画を立てて、というのももちろん有意義なので絶対ではありませんが、何かと結婚の準備で忙しい新郎新婦にとっては、手間をかけず希望を叶えられる一つの手段ではあります。

部屋や飛行機はアップグレードした方がいいの?

特別な旅行だから部屋も飛行機もグレードアップをして贅沢にと考えるカップルもいるでしょう。一方結婚にはお金がかかるので、できるところは節約しようというカップルもいます。どちらも正解で、これといった決まりはないため、二人の考え方次第といったところです。よく話し合って決めてくださいね。
ツアーを早い段階で予約すると、特典としてお部屋のグレードアップがついている場合もあるので、利用してもお得かもしれません。

新婚旅行は費用分担するべき?

新婚旅行を計画するのは楽しいものですが、費用をどう分担するかは悩ましい問題ですよね。
最近の風潮としては男女共働きで結婚後も仕事を続ける新婦が多いため、かかった費用は折半というケースが増えています。また、二人で共通の口座を作ってコツコツとハネムーン貯金をするという堅実カップルも。
新婚旅行にかかる費用の分担方法についてはこれといって決まりがあるわけではないですが、後々揉めたりしないよう二人でよく話し合って決めるのがベストです。

【まとめ】新婚旅行の費用は2人で相談して決めよう!

いかがでしたか。新婚旅行は夫婦となった二人にとって初めての特別な旅行です。
魅力的な場所はたくさんありますので、二人の希望と予算を考慮して、どこを旅先にするか吟味しましょう。そして費用の分担はどうするかもよく話し合って決め、ぜひ思い出に残る楽しい旅をしてきてくださいね!

新着一覧