メンズスーツをおしゃれに飾る小物/アイテムの種類

披露宴や二次会、パーティー、ビジネス・・・スーツの着こなしが上手い男性はデキる男の象徴でもあり、女性にも好感がもてる必須アイテムとも言えます。いつものスーツがさらにステキ度がアップするアイテムをご紹介します。
バランスや雰囲気も大切に!
会場の雰囲気、主役との関係、スーツとのバランス、年齢との相性などを考えて選びましょう。全てのアイテムに言えることですので、時間帯や場所、和洋式などできるだけ事前に確認しておくことも、大切なマナーやアイテム選びにも役立ちます。
魅せるアイテムいろいろ!
せっかくのフォーマルな時間、普段よりもおしゃれできるチャンスです!しかし、マナーを守ってのおしゃれです。また、着こなしのバランスも大切です。それでは、着こなし上手なメンズアイテムのご紹介します。
ネクタイ


いちばん先に必要とするアイテムではないでしょうか。一般的には、白、光沢のあるグレーが主流となっており、見た目も品があり美しい印象を与えます。スーツの色やワイシャツによっては、シックな紺や華やかなピンクも人気色のようです。しかしながら主役よりも目立ってはNGです。黒やヒョウ柄などのアニマル柄、レジメンタルストライプは控えましょう。また、生地にも注意して選びましょう。
ネクタイピン


役割はズバリ「留める」です。ワイシャツとネクタイのずれがないように留めるアイテムです。また、食事をする際も前に垂れたりするのを防ぐのにも活躍します。ネクタイピンをつけていることで、清潔感があり、きちんとしている感もあり、マナーある大人の男として見られることは間違いありません。 ネクタイやスーツに合わせたシンプルなながらにして、華やかさのあるゴールドやシルバーが人気色のようです。ピンの長さやジャケットの着る、着ないで付ける位置にも注意して楽しみましょう。画像のようにメガネモチーフにしたおしゃれなネクタイピンも素敵ですね。
ワイシャツ


これをなくしてスーツはありえません。基本は白!少し冒険しても白地の織り柄。ワイシャツが白であれば小物遊びもできます。特に初心者には白がおススメと言えます。白いワイシャツでもカジュアルな印象になるボタンダウン、ショートポイントカラーは避けるなど襟にも注意したいものです。また、半袖のワイシャツは NG です。
ピンブローチ(ラペルピン)


せっかくある穴を飾らない手はない!社章をはめている人を多く見かけると思いますが、もともとは花を飾るための穴(ラペル)として利用したのが始まりで「フラワーホール」言います。絶対必要なものではありませんが、おしゃれをするチャンスですし、光るものは避けシンプルなものでさりげないおしゃれを楽しみましょう。
ポケットチーフ


スーツの印象がガラリと変わるおしゃれアイテム!シルクやリネンが主流となっており、最近ではビジネスシーンでも飾っている人も多く見かけるのではないでしょうか。初心者はネクタイと同系色を、上級者は反対色を合わせてセンスアップを狙ってみてはいかがでしょうか。
カフス


メンズおしゃれ最強アイテム!とも。カフスボタンがチラッと見える手首元は一段とおしゃれと大人のフォーマルを感じさせます。カフスボタンはワイシャツを選びますので、まずはワイシャツとの相性を確認しましょう。主張せず年齢にも合ったものを選び、ネクタイピンとお揃いのものを付けるのもおススメです。
靴


おしゃれは足元から!とも言われるくらい大切なものです。いくらスーツがキマっていても、靴が磨かれていなかったり底が減ったりしていると全てが台無しです。基本色は黒の革靴、紐付きでストレートチップが 最も適していると言われています。色や着こなしに合わせることはもちろんですが、メダリオンデザイン、クロコダイル革、ブーツ丈、スエード素材は控えましょう。
シーン別:メンズスーツのアイテムマナー

せっかくのおしゃれさんでも、お金をかけても、ブランドで着飾っても、 場違いなおしゃれアイテムは禁物ですし、季節感がなかったり、冒険しすぎたりも NG です。TPO を考え、マナーを守り楽しむことが本当のおしゃれさんではないでしょうか。
結婚式・披露宴 編


【アイテム】光るもの大きく目立つものはNG。ブランドにこだわらずサイズやデザイン重視がgood。
【メンズスーツ】白、シルバーなどはNG。紺、グレーなどで清潔感と大人感でgood。
【シャツ】黒、チェックなどの柄物はNG。白のレギュラーカラーorワイドカラーgood。
二次会・パーティー 編


【アイテム】スニーカーに素足はおしゃれでもNG。ピンブローチやカラーネクタイで遊ぶのはgood。
【メンズスーツ】ブランドでも綿パン、ジーンズはNG。季節感あるコンポーネントスーツは good。
【シャツ】襟なしやニット素材、季節感がないものはNG。スーツに合わせた色柄ワイシャツもgood。
出張&商談・ビジネス 編


【アイテム】磨かれてない汚れた靴底はNG。チーフや魅せるカフスでデキる男を演出するのはgood。
【メンズスーツ】季節感のないものはNG。上着を脱いでも様になるスリーピーススーツはgood。
【シャツ】シワ、よれ、ワイシャツ下のTシャツはNG。クレリックのワイシャツは知的印象でgood。
卒入園式・同窓会 編
【アイテム】派手めで大きめのネックレスはNG。卒入園は式典なのでチーフは必須アイテムでgood。
【メンズスーツ】形も崩れているいつもの仕事着スーツはNG。セミフォーマル風スタイルはgood。
【シャツ】黒色、Tシャツやスウェット生地はNG。ボタンダウンやホリゾンタルカラーはgood。
就活・新人 編
【アイテム】ネクタイは必須です。ノータイはNG。カフスやチーフなどはノーアイテムがgood。
【メンズスーツ】サイズがノーマッチ、ダブルスーツはNG。無難だが好印象な濃紺スーツはgood。
【シャツ】フォーマル感ある織り柄、個性はNG。清潔感ある新人らしい白ワイシャツがgood。
シーン別:スーツのおしゃれな着こなし方法は?
結婚式や二次会など、どのようにスーツや小物を選べばいいのでしょう?着こなしのポイントをご紹介します。
結婚式

友人、同僚の結婚式
新郎を越えず花を添えるような存在のフォーマルがいいのではないでしょうか。
シンプルな 濃紺スーツと白ワイシャツはおしゃれの定番です。 物足りなさを感じたら、差し色のチーフで品を出してみましょう。
上司、親戚の結婚式
上司や親戚では少し控えめの格好がベターかもしれません。ゲストで呼んでくれたということは、 会社・部署、親戚を代表しているということもありますので、準礼装である昼夜兼用できるブラックスーツはベストと言えます。もちろん、ヒゲや髪型はきとんと整えましょう。
披露宴

高級ホテルでの披露宴
両家の招待客も多く演出も豪華とも思われます。長同テーブルには初めて顔をあわせる人もいるはずです。 ブラックスーツ&黒のベスト、ネイビースーツ&ネイビーのベストなど、ベストを取り入れることで、 品と豪華さがアップします。ネクタイとポケットチーフでさらに 華を添えましょう。
ガーデンウエディング
カジュアルな結婚式のイメージもありますが、基本は通常の結婚式と同じスタイルです。 しかし室内と違い温度調節が難しいので、いざと言う時はジャケットを脱いでもOKの格好をしておくことがベストと言えます。 汗をかいたり、汚れたりした場合の時を考え着替えのワイシャツを 1 枚用意しておくのもいいでしょう。 ガーデンウエディングに迎えられた時は、天候や季節には注意し服装を選びましょう。
二次会


友人・同僚同士の結婚式の二次会
ドレスコードがなければ、披露宴ほどは格式張らない格好でOKかと思いますが、それでもお祝いの席には変わりありません。 カラーワイシャツなどでおしゃれを楽しむのもOKです。スーツではなくともジャケットの着用は望ましいかと思います。
上司の昇進や退職祝いでの二次会
「平服にてお越しください」と案内状に書いてあっても、実際にどんな服で行こうかと悩むところです。 もしかして、夫婦や家族で出席という場合もあります。会場の大きさや時間、主役との関係にもよりますが、 織り柄ワイシャツ、ストライプ柄のスーツで少し豪華さ演出し、ネクタイやポケットチーフでおしゃれをプラスしましょう。
ビジネスシーン


オフィス・会議
1日中デスクワークの人もいれば、毎日会議に出席する人もいるかと思います。まずは動きやすいのがいちばんです。 クールビスやウォームビズを推進している職場もありますので、ネクタイがなくても襟元がさみしくならないよう チェックやストライプ柄のワイシャツもおしゃれではないでしょうか。 コンポーネントスーツはビジネスマンの強い味方かもしれません。
営業・出張・商談
人は見た目が 9 割!と、言われているほど、第一印象は大事です!今日が勝負!という時、願掛けスーツやアイテムを 持っている人も多いようです。シワがあったり、汚れていたりは以ての外です。パリパリ襟のワイシャツにディンプルが 効いたネクタイは必須です!ズボンや胸ポケットをパンパンにするのはNGです。出向いた先にあっと思わせるような 男前スーツで今日を勝ち取りましょう。
まとめ

自分が気に入るおしゃれと周りから見たおしゃれは、違ったりすることは意外と多かったりします。ビジネスはもちろん、スーツを着る場面は、結婚式、二次会、お祝い事などなど様々です。おしゃれはブランドや価格ばかりではありません。ほんの少しのポイントやルールさえおさえておけば普段よりもワンランクアップの素敵なルックスになるのではないでしょうか。
スーツを着こなすポイント
- 自分のスーツのサイズを知る!
- ラインを見せる!
- シンプルイズベスト!
- チラ見せでおしゃれ!
自分のスーツのサイズを知る!
スーツ選びは、肩、ボディライン、袖のサイズは基本です!肩や足元がダブついていたり、上下がアンバランスだったり、袖が長かったり、5 ミリ違うだけでも印象は変わるものです。まずは、自分サイズを確認することが着こなしのポイントです。ダイエットしたり、身体を鍛えたりで、いつの間にか今までの服が合わなくなっていたりする人も多いのではないでしょうか。体型の管理をすることでスーツをおしゃれに着こなしましょう。
ラインを見せる!
ワイシャツの襟や袖、ズボンのセンタープレス、ネクタイのディンプル、スーツのポケットなど、ラインを美しく見せましょう。襟元がヨレヨレのワイシャツだったり、ズボンのセンタープレスがなくなっていたりは良くありません。ネクタイもノットを美しくまとめディンプルは立体感を出すと素敵です。また、スーツのポケットにチーフを入れることで、ラインができ一段のおしゃれになるのではないでしょうか。
シンプルイズベスト!
ネイビー、グレー、ブラウン、男のスーツの三原色とも言われています。男性であれば、この色のスーツは定番カラーかと思います。ワイシャツも白であれば、TPO 選ばず相性もいいですし、さみしいようであれば、ネクタイやカフスといった小物で演出が可能です。白を持っておくことで安心です。色だけではなく生地も大切です。春なのにウール生地だったり、冬なのにサッカー生地だったり、季節感がないスーツを着てはマナー違反ですので注意しましょう。
チラ見せでおしゃれ!
ちょっとさみしい、気分を変えたいな、今日は大切な日、などいつもよりおしゃれ感を出したい時は、チーフやカフスボタン、ピンブローチで遊びを取り入れてみてはいかがでしょうか。TPO を考えるのは原則です!大きさや形はもちろんのこと、派手すぎず主張すぎず、ちらっと見せるのが、おしゃれメンズファッションのポイントです。
さいごに
男性のスーツ姿はいつの時代も女性の憧れでもあります。背が高いからとか顔がいいから似合うというわけではないのです。いくら高いブランドを身につけていても、場所に不似合いだったり、主役より目立ったりしては、せっかくのおしゃれも台無しです。身体は日々年齢とともに変化し続け、気がつけば身体がオーバーしていることもあるのではないでしょうか。服に合わせて身体が保てるのがいちばん理想ですが、現実はなかなかそうもいきませんよね。まずは、自分のサイズを知ることからはじめましょう。